1 名前: スットン.D.木間下(宮崎県) 投稿日:2008/06/27(金) 12:25:18.23 本格的プラモデル工房が、いま大人気の秘密 ダイアモンド・オンライン - 22時間前 また、親子向けや初心者から上級者に向けたさまざまな教室を行っており、中でも「カー&バイク」「大人のためのゼロ戦」などの講座は、40代以降の男性を中心に人気だという。中には出張を利用して大阪から毎週通っているツワモノもいるというから驚きだ。 tp://diamond.jp/series/brandnew/10096/ 5 名前: ロウル(宮城県) 投稿日:2008/06/27(金) 12:26:18.78 週刊ゼロ戦の発刊はまだか。 9 名前: モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(福島県) 投稿日:2008/06/27(金) 12:26:59.85 / `'く
_人_ / / ! ヽ
`Y´ ./ / / / / / ! ! ! . ', *
* / ! / ヤT TTメ、 /| ! ! ! ',
_!_ |/ | / / z≠ニミx ! /!ヤTト、 ! | _人_
! __{|/| ! ./|〈 ト.んイ} / / ,=ミ | | ! | `Y´
_!_ ./ ii\∩|/ | Vこソ んr{ V! / /
┏┓ ┏━━┓ ! ; / /^V! | | ::::::`¨` Vリ 个! / /レ ┏┓┏┓
┏┛┗┓ ┃┏┓┃ / / 弋r| | , 、__ ’::`¨:: ! |く|/ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━./ /━━━ヽ!. | ! ア 人 ヽ━━━┓ ┃┃┃┃
┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃ / / !. |>、 ヽ / , ィ ∧. ', ┃ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━ / /━━━━━ ! | | \ _, イ ! ./ ! ! ━━┛ ┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ / / __ '、 .|_| ` ´{ ___ |/ ! ! ┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ / /\/ 厶二二ミ斥V r彡⌒ー`つ_ ! !. ┗┛┗┛
/ / /\ !―――、 \\` ー、 /⊂二>ミつ 入| |
/ / |::::::::::::::::::::::\\`ヽ _| r‐'⌒ヽ_)く ∧ |
/ / |::::::::::::::::::::::::::::\ `―-| `¨ ⌒V’{/| |
11 名前: ツレマスカ(埼玉県) 投稿日:2008/06/27(金) 12:28:01.85 ルイズちゃんがいちばんかわいくてすごい!
14 名前: ヘタスルト・ダスレー(横浜) 投稿日:2008/06/27(金) 12:28:21.24 ゼロ魔と戦闘機の間をとってマクロスゼロすれというのはどうでしょう 25 名前: バムケッチ(秋田県) 投稿日:2008/06/27(金) 12:32:32.92 ゼロ戦のゼロって英語だよな?昔もゼロっていってたの? 45 名前: ピコ・W・ロッソ(横浜) 投稿日:2008/06/27(金) 12:38:02.71 >>25 英語禁止は当時のメディアが勝手に祭ってただけだからふつうにゼロと呼んでた だから当時は英語は日本国内で使っても実は問題なかった 英語禁止と唱えてたメディアはかなりのアホで ドレミファソラシドなど多言語文化まで禁止(これは同盟国のイタリア語)という程のひどさだった (このおかげでハニホヘトイロハができた) 28 名前: モーネ・アホカト(愛知県) 投稿日:2008/06/27(金) 12:33:31.95 WW2中の最中に各国の兵器に宇宙から来た善と悪のメカ生命体が乗り移って 主役のゼロ戦が変形してロボットになってそれに美少女が乗るアニメを作れば 大当たり間違いなし。善側の基地は大和ね。 やべー俺天才かも。 36 名前: トエト(ネブラスカ州) 投稿日:2008/06/27(金) 12:34:47.33 零戦のプラモ買ったけど車につみっぱなっしだわ 38 名前: ヌルポガ(横浜) 投稿日:2008/06/27(金) 12:35:34.53 ヴァルキリーの実用化はまだか 39 名前: マーカー・クラン(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 12:35:41.90 40 名前: がすたん(埼玉県) 投稿日:2008/06/27(金) 12:35:46.53 タミヤの1/32欲しいが作る暇が取れねえ 67 名前: マサキ(横浜) 投稿日:2008/06/27(金) 12:44:56.39 十二試艦戦が一番好き 69 名前: ヴィグリ(千葉県) 投稿日:2008/06/27(金) 12:45:49.31 22型が一番好きです>< 75 名前: キナガニオトス(東日本) 投稿日:2008/06/27(金) 12:48:24.83 一式陸攻隊の練度は異常 もはや神レベル 79 名前: せんたくやくん(福岡県) 投稿日:2008/06/27(金) 12:49:40.86 >>75 これヤバイだろ地面効果出てくるレベルじゃん 85 名前: キナガニオトス(東日本) 投稿日:2008/06/27(金) 12:51:07.16 >>79 ガダルカナルを争っていたころの海軍機の練度舐めるな (`・ω・´)9m 294 名前: がすたん(福岡県) 投稿日:2008/06/27(金) 13:52:35.04 >>75 この写真見ると泣きそうになるな。俺達の爺ちゃん世代は凄いよ。 これだけ超低空飛行すると、上空からの敵戦闘機による撃墜率が大幅に低下する。 また、この飛行状態で横滑りをさせながら飛行すると更に撃墜率が下がる。 で、敵艦に向けて魚雷を投下する時だけの一瞬に正規の操縦をすればいいと、大空の侍が言ってた。 135 名前: 鶴仙人(讃岐) 投稿日:2008/06/27(金) 13:09:50.41 >>75 こんだけ低いと爆弾投下までの時間がものすげー短い気が 154 名前: バーダック(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 13:16:18.77 >>135 相手艦の直前まで行って魚雷を落とすんだよ それを何度でも出撃してやる 雷撃はある意味神風より過酷 268 名前: 巨神兵 投稿日:2008/06/27(金) 13:46:13.35 >>75 SUGEEEEEEE もっと凄い写真みせてくれ 281 名前: 歓歓(宮城県) 投稿日:2008/06/27(金) 13:49:00.49 >>268 はいよ 91 名前: キナガニオトス(東日本) 投稿日:2008/06/27(金) 12:53:45.13 月光好きはデブ専 これ豆知識な 97 名前: ヌルポガ(秋田県) 投稿日:2008/06/27(金) 12:56:37.20 戦闘機は操作が複雑で困る。 やっぱ男なら戦車だな。 102 名前: エネモ(東京都) 投稿日:2008/06/27(金) 12:58:08.09 おいルイズスレか零式スレかはっきりしろ 103 名前: ケン=サクシル(コネチカット州) 投稿日:2008/06/27(金) 12:58:09.27 70代くらいのお年寄りに戦争体験話を聞くと 日本軍の航空機は全部零戦でアメリカの航空機は全部B29で一括りにする これ豆知識な 104 名前: 歓歓(鳥取県) 投稿日:2008/06/27(金) 12:58:29.92 俺もその2つしか知らん 113 名前: セン・ゲットー(コネチカット州) 投稿日:2008/06/27(金) 13:03:23.19 ゼロ戦て当時アメリカ兵からなんて呼ばれてたんだっけ? ジークとかそんなんだよね 123 名前: 亀仙人(久留米) 投稿日:2008/06/27(金) 13:07:59.13 >>113 他の機体だとベティだかベッティだかもあったな。女性名だから一式陸攻? 今ぐぐってみたら九六式陸攻が「ネル」で九七式重爆が「サリー」なのな。 116 名前: マッサーニ・ゲドー(久留米) 投稿日:2008/06/27(金) 13:04:32.71 太平洋戦争末期でもメリケンやイギリスに負けないような戦闘機を日本は持ってたの? 126 名前: キナガニオトス(東日本) 投稿日:2008/06/27(金) 13:09:03.82 >>116 F8FやP-51なんか出てきた日にゃ、小手先の工夫で まともに戦える戦闘機なんか作るの㍉ 艦上偵察機でよければ、「彩雲」は戦争末期でも、世界最優秀 の偵察機だったぞ。 ちなみに日本海軍最速機で、連合国軍戦闘機は追いつけない 事も多かった。 敵戦闘機を振り切ったときに、 「われに追いつくグラマン無し」って打電したのは有名。 しかもその後基地に帰って、 「余計なこと打電するなカス」怒られたエピソードもあるw 131 名前: こうふくろうず(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 13:09:41.16 >116 戦闘機同士のドッグファイトなら勝てる機体作ってたが それじゃあんまり戦局の役にたたなかったんだなぁ 航空機産業が廃れたのはGHQに7年間も一番大事な時期に完全に開発停止させられたから。 122 名前: オーマ(埼玉県) 投稿日:2008/06/27(金) 13:07:17.73 まずいゼロ魔スレが乗っ取られようとしてる 129 名前: ヌルポガ(秋田県) 投稿日:2008/06/27(金) 13:09:11.38 エンジンの調子が完璧でハイオクタンの燃料使えたら 十分渡り合えるんじゃなかったっけ。 高高度はダメだろうけど。 138 名前: バーダック(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 13:10:53.52 最強は四式戦だろ 五式戦も有ったらしいが量産されてないしな 143 名前: アイスちゃん(島根県) 投稿日:2008/06/27(金) 13:13:11.88 自衛隊もゼロ戦配備しりゃいいんだよ。 149 名前: ブラクラ中尉(東京都) 投稿日:2008/06/27(金) 13:14:17.74 そういや陸軍はボロクソ叩かれるのがデフォなのに 海軍ってあんまり叩かれないよな 157 名前: 歓歓(宮城県) 投稿日:2008/06/27(金) 13:16:32.77 こんな国と戦ったのが間違い('A`) 163 名前: バーダック(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 13:19:57.09 >>157 アメリカはB29作り過ぎだろ 戦闘機じゃネェんだからほんとに 159 名前: ポリタン(群馬県) 投稿日:2008/06/27(金) 13:17:23.01 飛行性能は 隼>>>>越えられない壁>>>>零戦 160 名前: 歓歓(宮城県) 投稿日:2008/06/27(金) 13:18:44.90 >>159 陸軍と海軍では要求するものも違ってくると思いますが・・・。 164 名前: ニッセンレンジャー(長屋) 投稿日:2008/06/27(金) 13:20:31.89 すごい・・・ ルイズオタが圧倒されている・・・ 165 名前: シン(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 13:21:00.78 あれルイズスレじゃ・・・ 176 名前: ハントシー・ロムッテロ(神奈川県) 投稿日:2008/06/27(金) 13:23:23.28 日本人はいまだに零戦、大和信仰引きずってるよなあ 196 名前: キナガニオトス(東日本) 投稿日:2008/06/27(金) 13:28:01.46 >>176 そんなもん松本零二以降の現象だろ 戦前・戦中の人は戦艦といえば長門だし、 駆逐艦といえば雪風だ |彡サッ 193 名前: モーダ=メダー(埼玉県) 投稿日:2008/06/27(金) 13:27:38.77 機首の上の機銃の発射口が線2本が11型 そこが穴になった21型 翼端が角ばった32型 羽根から機銃の銃身が出てる5*型 と大まかに理解してるつもりw もっと細かいみたいだけどね 208 名前: 人造人間18号(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 13:31:42.97 この間地元の模型店に行ったら、お爺さんと孫らしい二人が、 天山と流星のどっちを買うかで口論してた。 ちなみに爺さんは流星派で、孫は天山派だった。 225 名前: キナガニオトス(東日本) 投稿日:2008/06/27(金) 13:35:24.18 >>208 そんな孫がほしい・・・ゴクリ 231 名前: 亀仙人(久留米) 投稿日:2008/06/27(金) 13:37:10.00 >>208 俺もその場にいたら爺さんの肩を持つなw 211 名前: 歓歓(宮城県) 投稿日:2008/06/27(金) 13:32:59.91 グラマン鉄工所の頑丈さは異常 日本軍機だったら2,3回は撃墜されているレベル 216 名前: エネモ(東京都) 投稿日:2008/06/27(金) 13:34:06.65 まさかアニヲタと軍ヲタが喧嘩するスレになるとは誰も予想できなかった 217 名前: ツ・レタ(京都府) 投稿日:2008/06/27(金) 13:34:21.18 だからゼロ魔と軍オタは層が被ってるんだって… 219 名前: パピラ(四国地方) 投稿日:2008/06/27(金) 13:34:31.65 僕は潜水空母ちゃん 220 名前: マッサーニ・ゲドー(久留米) 投稿日:2008/06/27(金) 13:34:35.10 ゼロの使い魔、次は大和が長門が出る予感 ゼロ戦 タイガー戦車 は出たんだし。 221 名前: ソレナンテ=エ=ロゲ(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 13:34:56.79 もっと軍用機画像くれよ 227 名前: 歓歓(宮城県) 投稿日:2008/06/27(金) 13:35:52.57 >>221 まかせろ 255 名前: ヌルポガ(秋田県) 投稿日:2008/06/27(金) 13:42:39.34 >>227 ドイツはこんなんばっかりだよな。 制式化されたやつだとDo335とか。 けど使えるのがすごい。 273 名前: がすたん(香川県) 投稿日:2008/06/27(金) 13:47:21.50 >>255 世界初の戦闘用ジャイロコプター(ヘリコプター)を実戦投入したのは日本 戦果は出せなかったけど、新兵器登場は衝撃的だったらしい 290 名前: ツレマスカ(コネチカット州) 投稿日:2008/06/27(金) 13:51:35.12 >>273 携帯で画像小さくてスマンがこれか? 232 名前: ゴル(コネチカット州) 投稿日:2008/06/27(金) 13:37:10.37 旧ソ連の航空機って人気ないよな なんで? 近代のは人気あるけど 269 名前: 歓歓(宮城県) 投稿日:2008/06/27(金) 13:46:22.76 >>232 ドイツ空軍のエースにバタバタ叩き落されて、それを物量で押し切ったような印象があるからじゃね? 246 名前: ヤムー(埼玉県) 投稿日:2008/06/27(金) 13:41:13.59 探せばいるもんだな。 また霞ヶ浦航空隊の生き残り見つけたよ。 雷電乗りだったそうだ。ボケているけど昔話教えてくれるから いつも小1時間引っ付いているよ。 272 名前: ツ・レタ(京都府) 投稿日:2008/06/27(金) 13:46:42.13 288 名前: マタオーサ閣下(空) 投稿日:2008/06/27(金) 13:50:27.31 零戦は確かに優秀だけど何で後続機の導入しなかったの? 雷電とか紫電改とかもっと早くに実践配備すれば少なくともミッドウェーの七面鳥落としにはならなかったんじゃないのか 309 名前: シン(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 13:55:45.41 >>288 ゼロ戦の使いまわしなんかはまだいい、酷いのはチハだ ノモンハンからいたのに引っ張り出されたせいですっかりカス戦車扱い、無茶いうな 289 名前: 歓歓(宮城県) 投稿日:2008/06/27(金) 13:51:23.80 日本(特に海軍)にとって一番の疫病神なこの機体です! 300 名前: ヴィグリ(東日本) 投稿日:2008/06/27(金) 13:53:40.68 俺のじいちゃん死ぬ間際に 「軍靴の音が聞こえる」 「仲間の兵隊が迎えにきた・・・」とか言ったらしい。元海軍 317 名前: ネーヨ(埼玉県) 投稿日:2008/06/27(金) 13:57:22.32 くぎゅうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ 322 名前: ツ・レタ(京都府) 投稿日:2008/06/27(金) 13:58:08.84 327 名前: アテナ(久留米) 投稿日:2008/06/27(金) 13:59:43.92 大戦末期の木造のモックアップなら ステルス性だけは高いだろ、ステルス性だけなら・・・ 330 名前: ボラ(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 14:00:26.28 レイセンじゃなくてゼロなの? 当時はアメリカきらってたんだろ? 英語はいいの? 335 名前: キナガニオトス(東日本) 投稿日:2008/06/27(金) 14:02:14.76 >>330 英語が意味もなく完全に閉め出されたなんてのは、完全に バカサヨの作り話 マスコミには確かにその雰囲気はあったけどな。 あと、レイセン、ゼロセン、どちらも当時使われてたらしいぞ 350 名前: ヤムー(埼玉県) 投稿日:2008/06/27(金) 14:07:28.04 本土防空の際、ほぼ垂直に近い形で高度とれたのは「雷電」「3式戦」のみ。 整備のカツーとキマった3式戦が上って、この前大騒ぎになった小金井の1t不発弾を 搭載してたB-29を体当たりで落としたんだよね。 365 名前: アミック(埼玉県) 投稿日:2008/06/27(金) 14:14:10.08 零戦にしても防弾能力0で 人命を極限まで考慮しないカスタムにしてただけ。 開戦初期だけは零戦を見たアメリカが日本は世界で屈指の エンジン開発に成功していると勘違いしていたんで 零戦を見たら戦闘放棄して退避する事が許されていた。 不時着した零戦を捕獲して解体したら普通のエンジンに 防弾性能を0にして軽量化しただけの紙飛行機だったのが判明。 以降は一撃離脱法などの新戦法や新型機の投入により次々に落とされていった。 368 名前: ボラ(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 14:14:45.45 レイセンなのか ゼロセンが正しいのか はっきりしろ 379 名前: マッティー・真下(東京都) 投稿日:2008/06/27(金) 14:17:04.52 >>368 正式名称は「れいしきかんじょうせんとうき」 略して「れいせん」 でも海軍は英語使いまくりだったので「ぜろせん」も使っていた。 結論:どっちでもいい。 383 名前: アミック(埼玉県) 投稿日:2008/06/27(金) 14:18:29.12 戦闘機同士の戦いは最高速度でほぼ決まります。 だからこそ、日本を含めた各国列強が最高速度を上げようとやっきになったんでしょ? たとえばゼロ戦は小回りが利くといいます。 しかし、はっきりいって小回りなんて空戦では糞の役にもたちません。 とくに速度が100kmから違う戦闘機同士に格闘戦など発生しようがない。 位置エネルギー的に有利な高高度から、重力を利用して時速800km/hを越える 速度で突っ込んでくる相手戦闘機に対して鈍足のゼロ戦の小回りがなんの役に立つの? 得意の小回りで追撃しようと方向を変えたときにはすでに敵機は空の彼方じゃないですか?^^ 384 名前: オムル・ハング(横浜) 投稿日:2008/06/27(金) 14:19:00.71 隼こそ日本が誇る傑作機。 385 名前: ギックリ(コネチカット州) 投稿日:2008/06/27(金) 14:19:34.39 なにげに日本って対戦車攻撃機試作してたけど劣勢の島国でどう使う気だったんだろな 396 名前: ビップ=デ=ヤレー(福島県) 投稿日:2008/06/27(金) 14:23:28.30 当時アメリカではゼロ戦と戦闘するなって命令があったらしいな 398 名前: ホーソレデ(長野県) 投稿日:2008/06/27(金) 14:23:35.95 ゴルゴに出てきた複葉機とF-16の戦闘シーンが全てを物語っておる 404 名前: でんこちゃん(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 14:26:44.74 >>398 kwsk 427 名前: ホーソレデ(長野県) 投稿日:2008/06/27(金) 14:36:59.03 >>404 複葉機は速度が遅く小回りがきくからF-16が照準にとらえることができない まー複葉機でF-16を撃墜することは絶対無理だとパイロットのじじいが言って いたました 413 名前: ごきゅ~(新潟県) 投稿日:2008/06/27(金) 14:30:05.34 欠点さえバレなければ歴史は変わっていたかも? 420 名前: ツレマスカ(コネチカット州) 投稿日:2008/06/27(金) 14:33:20.34 >>413 その頃の飛行機なんて今の携帯みたいに半年で新型でてた時代だからそれはない 432 名前: がすたん(香川県) 投稿日:2008/06/27(金) 14:41:51.87 >>413 それはない 電子レーダーシステム完備で物資が豊富なアメリカに対して 暗号バレバレで目視と経験・勘で戦う物資のない日本 勝てるわけがない 433 名前: ツレマスカ(コネチカット州) 投稿日:2008/06/27(金) 14:43:45.96 >>432 なんせレーダーは日本人が作ったアンテナを敵が先に使ってたからな 422 名前: フィボス(福岡県) 投稿日:2008/06/27(金) 14:34:51.05 ハーキュリーズ 423 名前: アミック(埼玉県) 投稿日:2008/06/27(金) 14:35:10.00 米軍はどんどん空母の主力戦闘機が変わってる F4F→F6F→(コルセア)→F8F なのに日本は零戦を最後まで使い続けたよね(´・ω・`) ちなみに零戦の強さはF4FとF6Fの間ぐらい 426 名前: ギックリ(コネチカット州) 投稿日:2008/06/27(金) 14:36:25.60 飛行艇は二式飛行艇 夜間戦闘機はP-61かHe219 爆撃機はB-29だろな 448 名前: ベジータ(滋賀県) 投稿日:2008/06/27(金) 14:51:16.82 〉::::::::::::::::::::::ヽ _ 、'::::::::::::::::::::::::::::::>、_ ,..-::'::::::::ヽ >---、_::::,'-〈;;;;r::' ̄ ̄::::::::::::::ヽ / , r::´:/ |ヽ、:::::::::::::::::::::/ ./ /::::::/ i':::::iヽ:::::::::::::::::lヽ, /  ̄.l/ |::::::::',ヾー- ::_/ ', ./ l // ヽ;r:、l .',::::', i // l l. 、|,イ/| | l .l::::::l. | j/l .l| l /\_ l ト ', l ヽ:::| l l l l l.l/l´lヽ ',lヾー-',.._l_ |ノ l l' | l.ヾ、l lCi ヽ|. ┬.、ヾl トl_l| k' ヽ l| l |Фノ l:::rtヽl ./l´ l ヽ ', `トl i 、 ノ::::ソ l ノ'´ / ヽ.', 最強は疾風 ヽ `ーC ´ _/ .|l | \ヽ ヽ 、_ .,rー--┼---ト、 |、 lヽl、lヾ ー‐/ \:.:.:.:.::':.::ヾ┐ / \:.:.:.:.:.:.:.:.\ 451 名前: ヴ王(東京都) 投稿日:2008/06/27(金) 14:53:33.02 ゼロ戦は 安全性も ゼロ 452 名前: テト(讃岐) 投稿日:2008/06/27(金) 14:53:46.90 珍しくゼロ魔スレじゃなくなった 454 名前: ブリッグ(広島県) 投稿日:2008/06/27(金) 14:54:04.40 カオスなスレだな 456 名前: ベエ(東京都) 投稿日:2008/06/27(金) 14:56:58.34 お前ら戦争を体験した人より戦争詳しそうだな 472 名前: がすたん(香川県) 投稿日:2008/06/27(金) 15:11:16.29 >>456 勉強さえすれば史実は冷静に取れ、戦争を経験した人より分かるかもしれないが 戦争で実戦をした人や空襲・疎開の経験を持つ人は実体験あるからな 経験値にはかなわないw 樺太でロシアの艦隊から目の前の砂浜に砲撃された話とか 空襲で川に大量の死体が浮かんでた話とかビックリする話が聞けるのは貴重 463 名前: 毛長牛(埼玉県) 投稿日:2008/06/27(金) 15:03:16.89 474 名前: 毛長牛(埼玉県) 投稿日:2008/06/27(金) 15:14:40.76 477 名前: ギックリ(コネチカット州) 投稿日:2008/06/27(金) 15:16:05.79 百聞は一見に如かずだ! いっちよ半島にでも喧嘩ふっかけてみようぜ 478 名前: キナガニオトス(佐賀県) 投稿日:2008/06/27(金) 15:16:10.57 488 名前: バロ(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 15:22:10.26 やべぇw ゼロ魔スレだと思って開いたら軍オタスレになってたww もっとやれww 489 名前: 歓歓(宮城県) 投稿日:2008/06/27(金) 15:22:56.09 連山 どうみても米軍機にしかみえないな。 490 名前: 亀仙人(久留米) 投稿日:2008/06/27(金) 15:25:01.59 >>489 それで空襲帰りの米軍機に紛れ込む漫画があったな。 493 名前: ジョブ・ジョン(神奈川県) 投稿日:2008/06/27(金) 15:28:53.85 >>490 源文の東亜総統特務隊かな? あれは鹵獲したB-17だったけど 497 名前: 歓歓(宮城県) 投稿日:2008/06/27(金) 15:31:04.24 ところが色とマークを変えるとアラ不思議! 499 名前: ミスター・サタン 投稿日:2008/06/27(金) 15:31:42.40 捕獲されて日の丸付けたB-17はそれでも米軍機にしか見えないのに 連山は星マークが妙に馴染んでるな。 501 名前: コレハッヒ・ドイ(佐賀県) 投稿日:2008/06/27(金) 15:34:36.08 連山 (航空機) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 連山は鹵獲したアメリカ陸軍の爆撃機B-17を解体・調査した上で得られた情報や技術を参考に設計されている。 機体のデザインこそ海軍の銀河や陸軍の飛龍を4発機にした様な形になっているが、機銃の配置はB-17 と同一である。 本機はある意味で「和製B-17」と呼べる機体である。 502 名前: 歓歓(宮城県) 投稿日:2008/06/27(金) 15:34:45.29 一機だけでも残ってよかったよかった。 510 名前: ジョブ・ジョン(神奈川県) 投稿日:2008/06/27(金) 15:39:56.29 >>502 島国はこういうの好きなんだろうか? 514 名前: ソウダナ(福井県) 投稿日:2008/06/27(金) 15:41:22.11 紫電改見に行こうぜ 521 名前: シェンロン(高知県) 投稿日:2008/06/27(金) 15:44:53.16 オリジナル「栄」エンジンの音 522 名前: ダレソレ(栃木県) 投稿日:2008/06/27(金) 15:45:40.48 (^o^)ノ<知覧特攻平和会館にある国内に唯一現存する飛燕だぞー 544 名前: ゆうさく(横浜) 投稿日:2008/06/27(金) 16:08:35.89 お前らもやっぱり気を抜いたサイダーとのり巻きで腹ごしらえするんだろ? 547 名前: バーダック(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 16:16:14.44 2式大艇もUS-1Aもあまり形状が変わらないんだね 550 名前: サム(愛知県) 投稿日:2008/06/27(金) 16:35:36.57 弐式大艇を作った川西製作所が現在の「新明和」。 エンジンの性能(レシプロからターボフロップ)が飛躍的に進化したが 基本骨格は受け継がれている。 なんせ、波高6mもある荒海に着水できる機体は、どの国を見渡しても 2式大艇とUS-1Aしかない。 553 名前: いたやどかりちゃん(秋田県) 投稿日:2008/06/27(金) 16:49:49.44 , -‐ ´ ` ー、 / `ー-、 ,‐´ 、 `ヽ、 f‐ | ヽ ヽ ヽ / ー、 ヽ_ / ヽ ヽ ヽ\ ヽ / } _ l ヽ ヽ/! ヽ i ヽ i l / / ヽ l、 ヽ l ハ/f-f、 }l l、 |リ l l l_l_lr- {_ゝヽ ヽ |//fc リ /! /リ l |.:. } l ハ、=ゞ==リ / ムソ /イ 〈 ノ l.:. l イ /´七C、ム/:::::::.. lゝ、ヽ、 私の話もしなさいよ! `ー-´ _-‐!.:. ヾ l 弋ソ ..:::::::::::.. }l  ̄ ー----- f´:::::::ヽ.:.: ヽ、 ,__ -= /ヽ、 :.:.:.: _-―‐´、:::::::ヽ.:.:. ヽ、 /  ̄ノ/! ヽ、 :.:.:.:ヽ::::::::::::::ヽ、:::::\:.:.:. ヽ、_ー‐ニ‐´:::::!.:. ヽ、 .:.:.:.:.ヽ、ヽ:::::::::::ヽ、_::::ヽ、! ヽフニイ:::/::::::/ヽ:.:. ヽ :.:.:./ヽ、ヽ:::::::::::::::::`ー-ヽ.:. ヽl ll::::l:::::::/::::ヽ、.:. ヽ .:.:.:i::::::::::ヽ::\::::::::::::::::::::::}.:. } l 7::|:::::/:::::::::::}.:.:. } :.:.:l::::::::::::::::\::`ヽ、::::::::/.:.:.:. ,'ヽTl:/:/::::::::::/.:. / :.:.:.l:::::::::::::::::::::\::::\/.:.:.:. /`ヽ、/::::::::::/.:.:. / :.:./:::::::::::::::::::::::::::ヽ/.:.:.:. /:::::::/:l|:::::::::::/.:.:. ,-‐´554 名前: スレチョウ副大統領(埼玉県) 投稿日:2008/06/27(金) 16:54:18.65 556 名前: キリバン(秋田県) 投稿日:2008/06/27(金) 16:57:41.56 百式司偵かっこいい 562 名前: サム(愛知県) 投稿日:2008/06/27(金) 17:03:19.09 百式司偵の空力理論をまねて、B-29の機首設計の参考になったんだぜ。 零戦の堀越技師が新幹線設計したのは有名だが、百式司偵の設計陣も参加したんだ。 堀越さんの愛弟子がE2系の設計者。 563 名前: ロウル(四国地方) 投稿日:2008/06/27(金) 17:09:46.37 | /| /| ./| ,イ ./ l /l ト,.| |_≦三三≧x'| / :| / ! ./ ,∠二l |. || ■ ■■ ■ |.,≧厂 `>〒寸k j / }/,z≦三≧ |. | リ ■ ■■■■■ ■■ ■■■■ ■ ■ ■ ■ /ヘ { /{ 〉マム / ,≦シ、 }仄 .j. ./ ■ ■ ■ ■ ■ ■ . V八 {l \/ : :}八 / ,イ /: :} ノ :| /| / ■ ■ ■ ■ ■ V \ V: : : : : :リ \ ./ .トイ: :/ ノ/ .}/ ■ ■ ■ ■ ■ ' ,  ̄ ̄ ̄ └‐┴' { ∧ ■ ■■■■■ ■ ■ V \ヽ\ヽ\ ヽ \ヽ\ | \. ■ ■ ■ ■ ■ \ , イ▽` ‐- __ 人 \ ■■ ■■ ■ ■■ :∧ ∨ ∨ / ハ ::::∧ ヘ, / , イハ | ::::::∧. ミ≧ 、 ,∠, イ: : : : :.', | ::::::::::} 了`>ァ-‐ ´ } : : : : : : : : ', | :::::::/ | ∨/\ / : : : : : : : : : } | :::::/ レ'7 ̄{`ヽ. V/ : : : : : : : : : / .| ::/ / / V∧/: : : : : : : : : : / /564 名前: オーレ・モレモ(コネチカット州) 投稿日:2008/06/27(金) 17:10:07.06 ミッドウェーさえ無ければな 565 名前: バーダック(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 17:12:20.77 陸軍の阿呆さえいなければ 566 名前: ホッシュ(東京都) 投稿日:2008/06/27(金) 17:13:03.01 戦場まんがに出てきた、鳥みたいな飛行機ってなんだっけ 流星? 569 名前: バーダック(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 17:14:07.94 >>566 流星改 567 名前: パオロ・カシアス(滋賀県) 投稿日:2008/06/27(金) 17:13:38.73 オアシスかと思いきやとんだ激戦区だった 575 名前: mi-na(愛知県) 投稿日:2008/06/27(金) 17:29:14.39 父ちゃんがなんか一生懸命ゼロ戦のプラモ作ってた 577 名前: カイ・シデン(愛知県) 投稿日:2008/06/27(金) 17:32:02.97 ゼロの使い魔だから零戦でてきたのか! いまきづいた!! 580 名前: 魔人ブウ(讃岐) 投稿日:2008/06/27(金) 17:34:59.21 じゃあおれも 零式水偵でもいいじゃない 581 名前: ヌルポガ(秋田県) 投稿日:2008/06/27(金) 17:35:11.66 逆ガルといえばスツーカだな。 固定脚かっこいいよ固定脚。 585 名前: マサキ(横浜) 投稿日:2008/06/27(金) 17:41:59.36 ゼロ戦を擬人化して萌えキャラにしたらオレは自殺する 622 名前: 歓歓(宮城県) 投稿日:2008/06/27(金) 18:52:26.08 >>585 悪いが死んでもらおうか 世の中には兵器を擬人化しているサイトも数多くあるというのに・・・。 624 名前: パピラ(石川県) 投稿日:2008/06/27(金) 18:56:13.44 >>622 ∧_∧ ┌──────────── ◯( ´∀` )◯ < 僕は、三式戦飛燕ちゃん! \ / └──────────── _/ __ \_ (_/ \_) lll 601 名前: トエト(ネブラスカ州) 投稿日:2008/06/27(金) 18:08:56.70 ウチのジジイどもが生前に話した数少ないの戦争の話 父方(海軍) 武装解除終わったら先任士官フルボッコにしてやったwwwざまあwww 母方(陸軍) 戦争は良くないけど露助は殺す。必ず殺す。 610 名前: マージ・レスキン氏(栃木県) 投稿日:2008/06/27(金) 18:37:27.39 隼と飛燕と疾風と五式戦のほかに 鍾馗(二単:かわせみ部隊)のことも時々は思い出してあげてください。 614 名前: 歓歓(宮城県) 投稿日:2008/06/27(金) 18:44:37.51 >>610 これだっけ しかしよく格闘戦重視の時代にあんな機体が生まれたものだよね。 使いこなせないなら作らなくていいのに。 620 名前: 魔人ブウ(讃岐) 投稿日:2008/06/27(金) 18:50:04.92 >>614 使えないとかそういうのじゃなくてあらゆる可能性を模索してたんじゃないのかと思う この手の重戦は欧州では主流だったし、いつまでも巴やってるわけにはいかないだろうからね そのつもりで作ったはいいけど日本の軽戦主流の考えが変わらなかっただけであって 結果論でしかないと思うよ 629 名前: マッティー・真下(四国地方) 投稿日:2008/06/27(金) 19:00:13.54 >>614 これ疾風だろ。 >>610 二式単戦の機種側からはいかつく、後ろからはスマートなシルエット大好きだ 増槽架がへんなところにあるのも味がある。よく比較される雷電のクズぶりにくらべたらすばらしい戦闘機 625 名前: カー・コローグ・ヨメ(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 18:56:25.31 ドッグファイトなんて言葉無かったからな造語 日本で言うと 犬 戦 闘 ババーン!! キャー みたいなもん 664 名前: キリバン(秋田県) 投稿日:2008/06/27(金) 19:56:50.51 >>625 もう許 632 名前: トエト(讃岐) 投稿日:2008/06/27(金) 19:02:34.98 アニヲタざまああああああああああああああああああああwww 軍ヲタの前ではお前らなど無力! なぐったろかばーーーーーーかああああああ 646 名前: 桃白白(岡山県) 投稿日:2008/06/27(金) 19:20:43.54 ガウォークみたいなお婆ちゃんいるよね。 655 名前: 歓歓(宮城県) 投稿日:2008/06/27(金) 19:31:18.62 震電改 細かい突っ込みは無しで 660 名前: 怪盗デキネ(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 19:34:51.24 http://www.kanebo-cosmetics.co.jp/products/Item/?productCode=2056631 663 名前: レビル(チリ) 投稿日:2008/06/27(金) 19:54:14.64 ゼロ戦って急降下するのが弱いんじゃなかったっけ 米軍に弱点を見抜かれてからは負け続け NHKでやってた 666 名前: ブリーフ博士(愛知県) 投稿日:2008/06/27(金) 19:58:44.25 >>663 鋲が飛んで空中分解 行き過ぎた軽量化が招いたんだな 668 名前: ニーチュ(鹿児島県) 投稿日:2008/06/27(金) 20:04:28.17 >>666 >鋲が飛んで空中分解 その情報はどこからだ? 急降下で坂井氏が指摘したのは操縦桿が凄く重くなり、場合によっては 引き起こせなくなること。 670 名前: ブリーフ博士(愛知県) 投稿日:2008/06/27(金) 20:08:59.07 >>668 なんかの番組でやってた。 NHKだったかジオグラだったか忘れたが あと主翼に皺が寄ることもあるというのもやってたな 実際に写真出てたし 673 名前: シェンロン(沖縄県) 投稿日:2008/06/27(金) 20:14:13.73 ディスカバリーチャンネルの「最強の戦闘機」 1位 (米)P51ムスタング 2位 (英)スピットファイア 3位 (露)MiG-21 4位 (米)FA18ホーネット 5位 (独)Me-Bf109 6位 (米)F86Fセイバー 7位 (英)ハリアー 8位 (日)零戦 9位 (独)フォッカーDR1 10位 (米)F117 判定基準: 火力・操縦性・歴史的重要度・美しさ/デザイン? 674 名前: シェンロン(沖縄県) 投稿日:2008/06/27(金) 20:15:50.04 ディスカバリーチャンネル、戦闘機トップ10 1位 (米)P51ムスタング 2位 (米)F15イーグル 3位 (米)F4ファントム 4位 (米)F86Fセイバー 同 (露)MiG-15 6位 (英)スピットファイア 7位 (独)Me-262 8位 (英)ソッピースキャメル 9位 (英)ハリアー 10位 (米)FA22ラプター * * * 入賞圏外: (米)FA18ホーネット * * (日)零戦 * * (米)F4Uコルセア * * * 675 名前: ブリーフ博士(愛知県) 投稿日:2008/06/27(金) 20:16:22.95 >>673 それも見たなw ゼロの評価は性能自体はいいんだが 搭乗員保護という戦闘機の基本的概念に欠けてるからその順位だと言ってたね。 689 名前: シン(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 20:39:11.37 それよりなんで日本の、今の航空機作成能力が低いんだぜ? 昔の栄光にすがりつくよりこれからであるぜ 691 名前: スポポビッチ(長崎県) 投稿日:2008/06/27(金) 20:41:54.03 >>689 戦争に負けて航空機開発させてもらえなかったんだよ 690 名前: ラステル(巣鴨) 投稿日:2008/06/27(金) 20:40:10.81 ↑に限らず、全体的に米軍のが大きい見越しでガンガン撃ちまくってるような dat落ち
Amazonアフィリエイトリンク作成ツール
[url=http://www.g87okm4o7025kl587i1gpo7wh5p1df44s.orhttp://www.g87okm4o7025kl587i1gpo7wh5p1df44s.org/【サヨク速報】 弁護士の山口貴士先生「ぱよちーん騒動は、ヘイトスピーチ規制の危険性を教えてくれた」ちょっとアレなニュース 【サヨク速報】 弁護士の山口貴士先生「ぱよちーん騒動は、ヘイトスピーチ規制の危険性を教えてくれた」
من این نبا را خواندم و می توانم این نبا
را به سایرین هم پیشنهاد کنماسرار پاسور【サヨク悲報】サンデースクランブルにて黒鉄ヒロシ「「新脱亜論」、隣国だからと言って仲良くする必要は無い」jdpktopndnちょっとアレなニュース 【サヨク悲報】サンデースクランブルにて黒鉄ヒロシ「「新脱亜論」、隣国だからと言って仲良くする必要は無い」
<a href="http://www.gwl9bel966d4http://www.gwl9bel966d4hi4i1c31h55s9ly4s496s.org/【慰安婦問題】 「慰安婦の歴史は捏造された。韓国人慰安婦は売春婦だった」lvipsjhfちょっとアレなニュース 【慰安婦問題】 「慰安婦の歴史は捏造された。韓国人慰安婦は売春婦だった」
<a href="http://www.g662daqi52i2i23vz4976uhm56bpr1g1s.orghttp://www.g662daqi52i2i23vz4976uhm56bpr1g1s.org/【アイグォ】 韓国経済の残りHPがもう少しで0になるぞー ixpkvtqzzちょっとアレなニュース 【アイグォ】 韓国経済の残りHPがもう少しで0になるぞー
[url=http://www.g74k5d2xzebc11tvp4648239p85uj0bvs.org/]uixpkvtqzz[/url]
ixpkvtqzhttp://www.g74k5d2xzebc11tvp4648239p85uj0bvs.org/