ちょっとアレなニュース 2016年07月


(・∀・)!!ヘッドライ~ン


(・∀・)!!ヘッドライ~ン

元祖オワタあんてな | 全記事一覧 | ≪前ページ | HOME | 次ページ≫

18-19歳の65.77%が自民に投票www SEALDsとは何だったのかwwwwwwwwwwwwwwwwww 

1: キングコングラリアット(愛媛県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 11:30:04.45 ID:ZC8s8tH/0.net BE:135853815-PLT(12000)
長崎新聞アンケート 18・19歳の視線・6完

〈投票先の政党〉
自民最多、他党と開き

 新しく選挙権を得た18、19歳の参院選に向ける視線を探ってきた本紙アンケート。最後の質問項目は「今のところ、どの政党に投票するつもりですか?」。
結果は自民の"圧勝"となり、共同通信社が全国の有権者の動向を探るため実施している電話世論調査(トレンド調査)とは懸け離れた結果となった。

 回答者482人の中で最も多く"票"を集めたのは自民で65・77%。直近のトレンド調査の比例投票先で最多だったのも自民だが、その結果より38ポイント近く高くなった。

 本紙アンケートでは、回答者の最も関心のある政治課題は「就職・労働・働き方」だった。
安倍晋三首相らは演説などで有効求人倍率が全都道府県で「1」以上になったことなど雇用環境の改善を強調しており、若者の投票行動予定に影響しているのかもしれない。

 次いで多かったのは民進の10・37%で、トレンド調査結果とほぼ変わらなかった。3番目は、日本のこころを大切にする党の4・36%。
県内での政治活動がほとんど見られない中、「こころ」「大切」のキーワードが共感を得た可能性も。以下は公明が3・73%、共産、生活の党と山本太郎となかまたちが同じ1・87%で続いた。

◇   ◇

 これまで6回の連載で見てきたように、県内の新有権者は就職や景気、子育てなどを関心のある政治課題と捉え、
憲法改正の是非や消費税増税先送り判断に迷いながらも自分なりの答えを出して、大多数が選挙に行きたいと考えていた。「初めての1票」の行方が注目される。

http://www.nagasaki-np.co.jp/news/senkyo/2016/06/28104014.shtml

[ 2016/07/02 16:02 ]
性機能改善!ED治療薬| 調査 | TB(0) | CM(34)
フレッツ光申込みで≪最大82,000円キャッシュバック!≫ 為替取引を始めるなら≪DMM FX≫

陸上自衛隊が採用した新エンブレムに対して「血塗られた軍刀」だとして撤回を求める署名2万人 

1: 16文キック(庭)@\(^o^)/:2016/07/01(金) 19:35:49.92 ID:Y1mWTAUP0.net
陸上自衛隊が採用した公式エンブレム



陸上自衛隊が採用した公式エンブレム「桜刀(さくらかたな)」のデザインに対して、ネット上で
撤回を求める署名活動が実施されている。6月28日現在、すでに2万人の署名が集まっている。

このエンブレムは、陸上自衛隊の公式サイトでは5月から使い始めた。日の丸を中央に配し、
これを日本刀で守るデザインだ。陸自では、古来より武人の象徴とされてきた日本刀を中央に配置して、
その「刃」に強靭さ、「鞘」に平和を愛する心を表現したと説明している。

これに対して署名サイト「change.org」で「陸上自衛隊に新エンブレムの撤回を求めます!」というキャンペーンが、
篠原陽子さんの呼びかけで6月中旬から始まった。2万5000人の賛同者を募り、以下のように防衛大臣あてにエンブレム撤回を求めている。

鞘を抜き払った日本刀が描かれたエンブレムは陸自が人殺しの道具をあがめている集団と表明していることも同然です。
「問答無用」での武力行使をしてきた旧日本軍の血に塗られた軍刀の記憶を呼び覚ますこのエンブレムは、
国内のみならず海外でも大きな反発を引き起こすことは必至です。

「平和への活動」と言いつつ、刀を崇拝しているデザインは、国民としても、大変恥ずかしく、
海外に出すわけにはいきません。陸自に新エンブレム撤回の英断を求めます。
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

[ 2016/07/01 22:13 ]
性機能改善!ED治療薬| ちょっとアレなニュース | TB(0) | CM(35)
フレッツ光申込みで≪最大82,000円キャッシュバック!≫ 為替取引を始めるなら≪DMM FX≫

韓国で衝撃の“低年齢化”、小.学.生の性犯罪が急増 

1: 【中吉】 @なまはげ87度 ★@\(^o^)/:2016/07/01(金) 06:52:28.60 ID:CAP_USER.net
2016年6月30日、韓国・ニュース1は、芸能人や警察官による性.罪関連の話題が相次いでいる韓国で、小.学.生の間でも性犯罪が急増しているとのショッキングな内容を報じた。

韓国教育部が12?14年の性.暴力事案について調査した資料によると、小.学.生間で起こった性犯罪は14年に310件、12年(93件)の3倍以上に増加した。昨年10月には、江原道のある小学校の男子児.童が、同じクラスの女子児.童9人に対しわいせつな行為をしていたことが発覚し問題となった。当時4年だった男児は、女児らにわいせつな動画を見せた上で無理やり服を脱がし体を触るなどしたという。

また仁川市の男児(当時12)は、14年3月以降1年近く、同性の友人7人の尻や性器を触るなどしたため、学校から強制転校を命じられた。さらにある性教育関連の相談サイトには、幼稚園児の娘を持つ母親から、「娘が夫の上司の小.学.生の息子からセクハラを受けた」と相談が寄せられた。この男児は女児に向かって「口にできないような言葉」をかけたという。

こうした問題の原因として専門家が挙げるのが、子どもたちへのスマートフォンの普及だ。子どもたちが単にわいせつなコンテンツに接しやすくなっていることは無論、「仲間外れにされたくないがために嫌々でも周囲のまねをしてしまう」小.学.生ならではの事情もある。また心理学の専門家の1人は、経済発展に伴う犯罪の低年齢化も背景にあると指摘した。「経済発展によってメディアの影響力が大きくなり、身体の発育も早くなる。このことが複合的に作用し、子どもたちが大人の『鏡』のように行動するようになっている」と説明した。

これを受け、韓国のネットユーザーからは1000件を超えるコメントが寄せられている。

「これは問題だ…性犯罪者への処罰が緩過ぎるんだ」
「20歳以下のスマホ使用禁止法を作るべき」
「10代はガラケーでいいと思うよ」

「韓国の若者はろくに性教育を受けていないからだ」
「事件や事故が急増するのはスマホのせい」
「最近の子は何をするのも『早い』。スマホで人生を学んでいる」
「ものすごくショッキングだ。小.学.生が幼稚園児を?どうしてこんなことに…」

「わいせつコンテンツの取り締まりという正解があるのに、できないところが問題」
「大人が小.学.生を駄目にしている」
「エロ.動画で汚れたこの社会、後には何が残るんだろう?まずは大人が正しく生きるべきなんじゃないか?」
http://www.recordchina.co.jp/a143513.html

[ 2016/07/01 13:44 ]
性機能改善!ED治療薬| ニダー | TB(0) | CM(8)
フレッツ光申込みで≪最大82,000円キャッシュバック!≫ 為替取引を始めるなら≪DMM FX≫